kojiめもりある

トイプードルのこじろーと飼い主が日々を綴るブログです

その後

髄膜炎という診断になり、入院が長期になる可能性もあると言われました。


簡単に説明はされたのですが、自分でも調べてみたら…

おっかない事が書かれてるぅ〜


細菌性の髄膜炎だと、24時間以内に治療開始しないと命に関わる!?

一命を取り留めたとしても、後遺症が残る可能性ありとな!!?

えーーー



結果、細菌は見当たらなく

ウィルスではあるけどヘルペスではないということでした。
ヘルペスも後遺症残る可能性あり)

熱は入院した次の日には下がって、ミルクももともと飲めていたので大事には至りませんでしたが…


恐ろしい…


誰もがかかる可能性あり、症状も風邪みたいで分かりずらいので、(うちは咳とか鼻水もなく、発熱のみ)気付くのが遅かったらと思うと怖いですね💧

検査も髄液を取る検査になるので、クリニックみたいなところだと対応できないのかな?


新生児が産まれてすぐ髄膜炎になるのは、母親がヘルペスで産道通る時に感染するみたいですが

1ヶ月過ぎてるのでそれはないかな、原因は分かりませんと言われました。


兄弟はいるかとか
夫の職業は人と接する仕事かとか
最近人がたくさんいる所に行ったかなど聞かれたので

主に人からの感染になるのかなと思いました。


ちなみに犬はあんまり関係ないとの事。


ワクチンも2ヶ月から始まりますが、それでも髄膜炎になる可能性はあるので、特に5〜6歳くらいまでは気をつけないといけないみたいです。

気を付けるといっても、様子がおかしいなと思ったら
即病院に行く事くらいしかできませんが💧


今回はたまたま月齢が1ヶ月だったので、心配で検査してもらい発覚しましたが、

もう少し大きくなって症状が発熱だけだと見逃しがちになりそうで怖いです…


とりあえずは、明日無事に退院できる事になりました!

また寝不足の日々が続きますが、成長を見守りながら育てて行こうと思います✨


コジローと久々にドッグランに行きました。
楽しそうでなにより

魔の新生児時代を超えて

前回の更新から1ヶ月もあいてしまいました💧

分かってはいましたが、新生児のお世話は大変でした😅

退院から完全ミルクになったのですが、それでも1時間30分、長くても2時間くらいでお腹が減り泣き出すし

う●ちの回数も多く、(一日15回以上はしてたかも!?)

ミルクかオムツか抱っこで一日過ぎていくという…

安定しない新生児時代をやっと終えました〜

最近は3〜4時間まとまって寝てくれるようになり、大分楽になったと思います‼️

更新はできませんでしたが、写真だけは撮ってたので
少し載せていきます
退院してきた時

オモチャ持たせてみましたがあんまり興味なさそう

添い寝するコジロー


静かな時は天使に見える赤ん坊です


とりあえず1ヶ月検診終わったとひと安心した矢先、

またもや赤ん坊が入院するという事態がおきました。

3日前の話ですが


赤ちゃんが熱を出して、すぐかかりつけの病院に行き

そこでは検査できないので大きい病院に紹介状書いてもらい(産まれた時にNICUに入った病院)

月齢1ヶ月なので基本入院、とことん検査しますという話で検査した結果

髄膜炎という診断結果になりまして。。。

続く

産まれました〜❗️続き

お祝いのコメント頂き、ありがとうございます😃
とても嬉しいです❣️


さてさて前回の続きですが、

NICUに運ばれた理由は、ミルクを吐き戻して飲まないので、体重が3300gから2800に減ってしまい、点滴させたいという事と

土日は小児科の先生がいなくなるので見れないという理由でした。


のちに体重の減り方があり得ないという事で、先生が不思議がっておりました。

体重計の誤差でもないし、助産師2人と先生で産まれた体重をチェックしてたので…???
みんなで間違えるという事もなかなかないでしょうし…??


そんな訳で別の病院に運ばれて、赤ん坊と離れ離れになってしまったのでした🥹


結局、一緒に退院する事は出来ず、自分は5日で

赤ん坊は1週間で退院しました。

この1週間が

まー、長いこと長いこと。


赤ん坊の健康状態も問題なく、諸々の検査もパスしたので

とりあえず一安心であります💧
   
                  続く



赤ん坊に寄り添うコジロー

産まれました〜‼️

報告遅れましたが、5月12日、前回のブログを書いた次の日に産まれました❗️

夜中の3時頃にお腹が何だか痛い気がする…と起きて

2度寝しようとしたけど寝られず。


何だか怪しいな?と思い、入院バッグに直前まで使ってた化粧水やら歯磨きグッズやらを詰めて準備してたら

痛みの間隔が短くなってきて

陣痛アプリで計ってみたら3〜4分間隔になっていたので病院に連絡→陣痛タクシーを呼び、お姑さんに付き添ってもらって病院に着いたのが6時30分くらいでした。


そこからはあれよあれよと痛みが強くなり

子宮口前回から分娩台に上り1時間たたずに産まれました!

スピード出産でしたが、股は裂けたし出血多めで貧血になりました。

しかしそれ以上に、産まれたては感動でした🥹

小ちゃい❗️
泣き声すら可愛い❗️

超絶痛いけど可愛い❗️

無事に産まれてきてくれてありがとう✨


一緒に退院できる日を指折りかぞえるだけだと思っていたら、産後2日目にして

提携しているNICUのある病院へ赤ん坊だけ運ばれるという悲劇が。
               続く

入院中、コジローはお利口さんにしていたようです

寂しくなさそう

予定日過ぎた!

更新が空いてしまいましたが、元気です‼️

親が来てくれてたり、夫がゴールデンウィーク休みだったりした為…(言い訳)


とりあえずお義母さんが1ヶ月いてくれる事になり、いつ産気付いても安心…と思ったら

順調に予定日過ぎました。

予定日より早くなると思ってましたが〜

明日の検診で促進剤使う日程とか決まる事でしょう💧

コジローもお義母さんに慣れました


ゴールデンウィークは近場で。

コジローのトリミングの間、ずっと気になってた昭和レトロな喫茶店に行ったり

お散歩したり。


ゆったりその時を待ちたいと思います。

コープ宅配契約!

タイトルにもある通り、コープの宅配を数週間前に契約し、2回ほど利用してどんな感じか探ってみました😏✨


結論から言うと、とっても便利でした(笑)


今まで気にはなっていましたが、スーパーに行けないほど時間がない状況ではなかった為と

お高いイメージがあるのと受け取る手間が面倒くさそうと見送ってましたが、全然そんな事なかったです‼️


自分の使い方としては、重かったりかさばるもの(お米や段ボール入りの水やペーパー類)

冷凍品(特に冷凍の料理キットが超絶便利)
などはコープ宅配で頼み

野菜や生のお肉、魚介系、その他細々したものはいつも行くスーパーと使い分けるのが良いかな❓という感じでした😙


慣れるとコープの宅配週1だけで献立決めて買い物済ませられるようになるみたいですが、自分はまだまだです💧

野菜とかシナシナにしてしまいそうなのと、その日により食べたいものが変わるので😖


デメリットは頼んだ1週間後に物がくるので、何を頼んだか忘れがちになるのと

金額の上限を決めないと頼みすぎるという事…

冷凍料理キットを利用して作った夕飯!
蓮根と豚唐揚げの黒酢あん

f:id:terae:20220415201306j:plain
家にあった野菜を入れてかさまし〜

その他に買ってみたもの(全冷凍)
オクラと長芋の和物
f:id:terae:20220415202814j:plain

イワシとヒジキのハンバーグ
f:id:terae:20220415202932j:plain

赤魚の煮付け
f:id:terae:20220415203004j:plain

マグロのたたき
f:id:terae:20220415203050j:plain

5日分ほどメインになりそうなおかずを頼んでおけば、キッチンに立つ時間も減りました💦

ついでにワンコグッズも頼めて便利!
f:id:terae:20220415201928j:plain

妊娠中〜3歳まで配達料も無料なので、お世話になります‼️

振り返り

雨続きでしたが、今日は久々に晴れたのでコジローとカインズホームに。

いつ産気付いても良いように、コジローグッズを買い溜め、ドッグランで遊ばせてきました😌

ドッグランは貸切状態でした、そういえば平日❗️
(写真は撮り忘れました)



今回は妊娠生活を振り返りたいと思います。

マイナートラブルが軽かったら短く感じるのかもしれませんが、全期間どこかしら不調だった為それを耐えてる時間が長く感じました。

初期・・・まぁ悪阻ですね💧4〜5ヶ月くらいまで気持ち悪さあったと思います。
食べづわりだったので体重増加、

15週くらいまでは流産も結構な確率であるので、安定期まで指折り数える。無脳症やら障害やらの心配を無駄にしたり。


中期・・・やっと安定期❗️悪阻も収まり体が楽になる!?かと期待するも、子宮が大きくなるのに伴ってか分かりませんが、左側の背中と溝落ちが激痛。
肋骨折れてるのかってくらい。
深く息すると痛い😖ネットで妊娠中、背中痛い、呼吸が浅いっていうワードで検索魔になってた…
血液検査で貧血に引っかかる。


後期・・・やっと背中の痛みが治まり。
自分は後期が1番体が楽になったと思います❗️

勿論お腹は重いし、頻尿になるし、屈みづらいし、張りも頻繁にでてきますが、初期・中期の気持ち悪さと激痛より全然マシ…😞

夜中に5回くらい起きるようになる。おかげで日中眠い💤


書き出してみると、まぁ大変そうに見えますが、切迫早産・流産、妊娠高血圧・糖尿病など長期管理入院になる事態が起こらなかっただけマシかなと。

長い人だと6ヶ月入院とかザラにあるというし😢

コジローのお世話も全期間、妊娠してない時と変わらず出来てはいたので

そこは本当に良かった!


改めて、妊娠出産は周りのサポートがないと無理だなって思いました。トラブルが起きない可能性はないので💦

それを考えると、子供を作らない選択をする家庭が増えても致し方ないような。
昔は母親が完全サポートしてくれたりとかあったのでしょうが、今はね…
親も仕事してたら当てにはできないですし。



さて、とりあえず後は無事生まれてくるのを待つのみです😊
どんな子が出てくるのやら?

コジローと仲良くしてくれると良いですが✨